OTKミネア(つむじミネア)の最新デッキレシピと立ち回り解説

最終更新: 2019-02-22 11:47:27
ドラクエライバルズのOTKミネアのデッキレシピと立ち回り解説です。デッキの概要やキーカードの紹介だけでなく、入れ替え候補やマリガン基準・立ち回り解説も掲載しています。
新弾情報
![]() 盗賊の特徴と戦い方 |
|
新カード情報 |
![]() 新カード評価ランキング |
OTKミネアの最新デッキレシピと立ち回り解説
※前環境の内容です。更新までしばらくお待ちください。
デッキの概要
つむじかぜでリーサルを狙う
OTKミネアは、つむじかぜを最大限に活かしてHPを削りきることを目標としたコントロールデッキ。つむじかぜを魔術師のタロットで複製することで0コストで大ダメージを出すことが可能です。
遅めのデッキに有利
回復が多く採用されていたり、キルターンの遅いコントロールデッキに対しては、25点のダメージを出すまでしっかり準備ができるので有利です。
アグロデッキに対しては、太陽のタロットを複製してライフを守りつつ盤面を返すことで、勝率を上げることができます。
デッキレシピ
マナカーブ | ![]() |
---|
▼デッキのじゅもんは、リンク先のカードライブラリ(公式)からご自身で発行してください。
カード | レア | MP | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() あばれうしどり |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() タロットシャッフル |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() メラゴースト |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() 勇者ソロ |
![]() |
1 | 1枚 |
![]() 銀のタロット |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() キラーグース |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() つむじかぜ |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() クロウズ |
![]() |
2 | 1枚 |
![]() ベビーパンサー |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() ロウ |
![]() |
3 | 1枚 |
![]() ブルホーク |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() ジャガーメイジ |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() 太陽のタロット |
![]() |
4 | 2枚 |
![]() 魔術師のタロット |
![]() |
4 | 2枚 |
![]() 愚者のタロット |
![]() |
4 | 1枚 |
![]() サイコロン |
![]() |
4 | 2枚 |
![]() キースドラゴン |
![]() |
5 | 2枚 |
キーカード解説
つむじかぜ
スキルブーストでダメージ量が上がる2コスト特技です。盤面にユニットがいなければすべて相手リーダーに入るので、複製して低コストでリーサルを狙うことができます。
おうえんカードやブルホークの効果を利用して積極的にテンションを溜め、ダメージ量を上げていきましょう。
魔術師のタロット
超必中時にデッキトップのカードのコストを3下げて複製できる4コスト特技です。タロットシャッフルで手札のカードをデッキに戻すことで、狙ったカードを複製することができます。
このデッキではつむじかぜをコピーすることで、大ダメージを出してリーサルを狙うのが基本になります。
アグロデッキに対してはまず自分のライフを守ることが重要なので、1枚目は太陽のタロットの複製に使うこともあるでしょう。
サイコロン
召喚時にユニットを置きながら相手の場を除去することができます。ジャガーメイジと比べて効果発動条件がなく、また単体除去にも小型の横展開を返せるのは非常に優秀です。
銀のタロットやヒーロースキルの使用で盤面を失いがちなミネアには、非常に使いやすいユニットです。
立ち回り解説
マリガン早見表
▼基本のマリガン | ||
---|---|---|
![]() クロウズ |
![]() キラーグース |
![]() ベビーパンサー |
![]() ロウ |
![]() サイコロン |
アグロデッキ相手にはあばれうしどりやタロットシャッフルもキープ候補です。アリーナ相手にはメラゴーストもキープしましょう。
序盤
テンションを積極的に回しつつ、低コストユニットを展開していきます。クロウズで必中モードに入ることで、銀のタロットでテンションを溜めることができるようになるので、序盤からプレイしていきましょう。
4ターン目にロウ+テンションで3コストユニットを展開できると、有利な盤面を維持しやすいです。
中盤
テンションを回しつつ、盤面を維持していきます。サイコロンがある場合は、多少盤面で負けていても1枚で盤面を返しやすいです。
アグロデッキ相手にはタロットシャッフルを除去特技として使用してでもHPを守る場合があります。太陽のタロットを複製して全体4点ダメージ+14回復として使えると、リーサルから逃れることができるでしょう。
終盤
魔術師のタロットで複製したつむじかぜでのリーサルを狙います。
愚者のタロット+ジャガーメイジorサイコロンで盤面を処理することで、つむじかぜを全て相手リーダーに入るため最大火力を出せます。
ククールやミネアのような豊富な回復手段があるリーダーには、25点のダメージを出せるようになるまでコンボを温存しておくと良いでしょう。
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
|||||||||
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
|||||||||
![]() 新カード情報 |
新カード評価 |
![]() ガチャシュミ |