要注意カードまとめ
新弾情報
![]() 盗賊の特徴と戦い方 |
|
新カード情報 |
![]() 新カード評価ランキング |
要注意カードまとめ
目次
共通カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() ダークドレアム |
手札のユニットを捨てる代わりに、盤面にいる全てのユニットを破壊できる。最後の逆転カード。 | |
【対策】 確定除去がない場合はウォールやにおうだちでリーダーのHPを守ると良い。アンルシアで無力化してしまうのも有効。 |
||
![]() オルゴ・デミーラ |
倒されても形態を変えて手札に戻るため、継続して4コストユニットを展開できる。 | |
【対策】 封印してしまうのが一番。第2形態が強力なので、第2形態を処理できない場合は、第1形態のまま放置するのもあり。 |
||
![]() ブラッドレディ |
後攻時の3点ダメージが強力。後攻時のテンポカード。 | |
【対策】 自分が先攻の場合は特に注意。倒されたくないユニットはできるだけHP4以上で保てるようにしよう。 |
||
![]() シルビア |
テンションを最大にできる。1ターンに2回テンションスキルを使用することも可能。 | |
【対策】 一番勿体ないのは、こちらのテンションがMAXのときにシルビアを出されること。4MP以降はテンションを使ってから、ターンを終了するようにしよう。 |
||
![]() デスタムーア |
テンションを0にし、テンションアップとリーダー自身の攻撃を封じる。 | |
【対策】 一番勿体ないのは、テンションがMAXの状態でデスタムーアを出されること。5MP以降はテンションを使ってから、ターンを終了するようにしよう。 |
||
![]() ジャガーメイジ |
相手の盤面に3体以上ユニットがいる場合、1ダメージを全体に与えることができる。上手くいけば複数処理が可能。 | |
【対策】 自分がアグロデッキの場合は特に警戒。ユニットを3体以上並べている場合は、HP1のユニットを極力残さないようにしよう。 |
||
![]() はぐれメタル |
速攻とメタルボディの組み合わせが強力。序盤ならほぼ確実に有利トレードができる。 | |
【対策】 攻撃力4以下のユニットを出すことで、メタルボディを無効化しよう。 |
||
![]() メラゴースト |
1点を好きな所に飛ばすことができる強力な1コストユニット。 | |
【対策】 体力の高いユニットを出すことが一番の対策だろう。ダメージ自体は1と低めなので、中盤ではあまり警戒しなくても良い。 |
テリー専用カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() しにがみきぞく |
HPが15以下の時の速攻付与が強力。 |
|
【対策】 テリーのHPが15以下の場合に警戒。テリー自身の攻撃で15以下に調整される場合があるため、15付近になったらユニットを縦に並べないようにしよう。 |
||
![]() ギガブレイク |
縦1列に4ダメージ、リーダーの体力が15以下なら6ものダメージを与えてくる。ダメージ量が高く複数体の除去が可能。 |
|
【対策】 ユニットを横に並べないようにしてケアしよう。 |
||
![]() 雷鳴の剣 |
2回の攻撃で16点分のダメージを出せる。 | |
【対策】 武器を奪ったり、破壊してしまうのが良い。テリーが多い環境ではカミュを採用しよう。 |
||
![]() デビルアーマー |
コストを踏み倒して武器を装備できる効果が強力。 | |
【対策】 6ターン目以降に警戒。デビルアーマーか武器のどちらにも対応できないとそのままやられてしまうため、アンルシアで無力化したり、カミュで武器を奪うようにしましょう。 |
ゼシカ専用カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() ベロニカ |
魔法使いの特技カードを何枚も手札に加えられてしまい、ハンドアドバンテージを取られてしまう。 | |
【対策】 このカード自体の対策は難しいので、手札に加わったカードを警戒する必要がある。普段使われないカードを使われる可能性もあるので、いつも以上に配置などをケアしよう。 |
||
![]() バズズ |
ユニットの動きを止められてしまい、次のターンに確実に6点ダメージをリーダーが受けてしまう。 | |
【対策】 氷塊ゼシカと対戦した場合、6ターン目以降は警戒しよう。アンルシアで無力化するか、特技カードでの処理が基本になる。 |
||
![]() バーバラ |
AOEダメージが強力。 | |
【対策】 バーバラを使用された時に盤面のユニットが0にならないように、HPを調節しておこう。 |
||
![]() 樹氷の竜 |
氷塊がある場合の3点ダメージに加え、攻撃力5が優秀。 | |
【対策】 このカードの処理が最優先。後列に配置されてウォールやブロックで守られるケースが多いため、後列に4ダメージを出せる手段を用意しておきたい。 |
アリーナ専用カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() ゲルダ |
正面のユニットではダメージを与えられないので、倒せないと有利トレードを繰り返されてしまう。 |
|
【対策】 速攻ユニットか特技での処理が基本になる。ロトを採用している場合は、ヒーロースキルレベル2で処理できる。 |
||
![]() キラーマシン |
2回攻撃持ちなので、バフされると一気に大ダメージを出されてしまう。 | |
【対策】 5ターン目以降は要警戒。処理札を用意できていない場合は、デバフで攻撃力を下げるのも有効。 |
||
![]() ビッグスロース |
低コストカードとのコンボでステータスを上げることができるので、倒せないサイズまで育てられてしまう。 | |
【対策】 封印が一番効果的。序盤に出された場合は、最優先で処理しよう。 |
||
![]() ハッサン |
5点ダメージでユニットを処理しつつ、召喚できる点が強力。 | |
【対策】 守りたいユニットは後列に配置しよう。入れ替えカードを使われない限り、このカードを無力化できる。 |
||
![]() せいけん突き |
2コスト5点ダメージなので、テンポアドバンテージを取りやすい特技。 | |
【対策】 守りたいユニットは後列に配置しよう。入れ替えカードを使われない限り、このカードを無力化できる。 |
||
![]() 閃光烈火拳 |
武術カードなどと組み合わせてリーダーに対して大ダメージを出せる。 | |
【対策】 デスタムーアの採用を検討しよう。必殺技なので、テンションを下げることで使用ターンを遅らせることができる。 |
ククール専用カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() 魔道士ウルノーガ |
回復効果を反転できる大型ユニットで、ドロー効果によりユニットを倒す度リソースを回収できる。 | |
【対策】 |
||
![]() 精霊の矢 |
ユニットの処理に使うことで実質0コスト3点特技として使用できる。 | |
【対策】 |
||
![]() リトルライバーン |
リーダーまたはユニットが回復するたびに2ダメージを与えてくる。 | |
【対策】 |
||
![]() ニフラム |
攻撃力2以下のユニットを全処理できる。 | |
【対策】 |
||
![]() ふしぎなタンバリン |
速攻を付与して急襲を仕掛けることが可能。 | |
【対策】 |
||
![]() ベリアル |
2ダメージ&回復の二つの効果が強力。 | |
【対策】 |
トルネコ専用カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() アロードッグ |
2コストで2ダメージを与えつつユニットを出せるのが優秀。手札が6枚以上という条件はあるものの、2ダメージを与える効果によって盤面の有利を取られやすい。 | |
【対策】 |
||
![]() たたかいのドラム |
全体攻撃バフが強力。 | |
【対策】 |
||
![]() 痛みわけの杖 |
3点ダメージで複数のユニットを処理できる。 | |
【対策】 |
||
![]() 超ちからのたね |
攻撃力+2&貫通付与で、ユニットを2体処理できる。 | |
【対策】 |
||
![]() いかずちの杖 |
横1列にいるユニット全てにダメージを与えてくる。 | |
【対策】 |
ミネア専用カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() キースドラゴン |
横1列にいるユニット全てに3ダメージを与えてくる。 | |
【対策】 |
||
![]() サイコロン |
全体にランダムに5ダメージ与えてくる。 | |
【対策】 |
||
![]() つむじかぜ |
ランダムダメージが強力な2コスト特技。 | |
【対策】 |
||
![]() ジュリアンテ |
占いの効果がどちらも強力。 | |
【対策】 |
||
![]() 愚者のタロット |
②の効果が特に強力で、大型ユニットを簡単に処理される。 | |
【対策】 |
||
![]() 太陽のタロット |
占いの効果がどちらも強力。 | |
【対策】 |
||
![]() レッサーデーモン |
バーンダメージが強力で、ミッドレンジ~コントロールデッキの場合はこのカード1枚で一気に大ダメージを受ける。 | |
【対策】 |
||
![]() タロットシャッフル |
4ダメージが強力。 | |
【対策】 |
ピサロ専用カード
カード名 | 詳細 | |
---|---|---|
![]() ドン・モグーラ |
もぐらの子分で盤面を有利にされてしまう。 | |
【対策】 |
||
![]() ゲマ |
ドローをダメージに変える効果が強力。ステルス持ちなので、簡単には倒せない。 | |
【対策】 |
||
![]() ホメロス |
コントロール奪取が強力。 | |
【対策】 |
||
![]() ゴンズ |
手札が6枚以上の時のバフが強力。 | |
【対策】 |
||
![]() ホークブリザード |
ユニットを死亡させる効果が強力。 | |
【対策】 |
||
![]() 邪神の呪い |
2コスト5点ダメージが強力。 | |
【対策】 |
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
|||||||||
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
|||||||||
![]() 新カード情報 |
新カード評価 |
![]() ガチャシュミ |
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
1 名無し
幾つか情報古くない?
それとブラッドレディはいい加減ナーフしろ