バーンゼシカのデッキレシピと評価&立ち回り
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() マスターズ最強 |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
![]() カード修正 |
![]() ソロモード攻略 |
バーンゼシカのデッキレシピと評価&立ち回り
バーンゼシカの評価
評価 | 8.0/10点 |
---|
特技カードを駆使して戦う
バーンゼシカは「メラ」や「メラミ」、「メラゾーマ」といった相手リーダーに直接ダメージを与えることが可能な特技カードを駆使して戦うデッキです。攻撃的なデッキであるためテンポよく進み、速攻持ちのユニットなどを上手く活用できればかなり早期に決着をつけることも可能です。
げんじゅつしがキーカード
バーンゼシカデッキでは、げんじゅつしの特技ダメージ+1の効果が重要になってきますので、「げんじゅつし」を長く場に残らせることがポイントになってきます。
バーンゼシカのデッキレシピ
ユニット | レア | MP (コスト) |
枚数 |
---|---|---|---|
![]() みならいあくま |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() マジックフライ |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() メイジキメラ |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() わたぼう |
![]() |
2 | 1枚 |
![]() わらいぶくろ |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() げんじゅつし |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() はぐれメタル |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() バアルゼブブ |
![]() |
5 | 2枚 |
![]() ガボ |
![]() |
6 | 1枚 |
特技 | レア | MP (コスト) |
枚数 |
![]() メラ |
![]() |
0 | 2枚 |
![]() メラミ |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() イオ |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() 魔力の息吹 |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() セクシービーム |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() ぱふぱふ |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() メラゾーマ |
![]() |
4 | 2枚 |
入れ替え候補カード
カード | 特徴 |
---|---|
‐ | ‐ |
キーカード解説
メラゾーマ
メラゾーマは、バーンゼシカで最重要カードです。
4コストで5点のダメージを与えられるため、2枚使うだけで相手の体力を半分近く減らすことが可能です。
バーンゼシカの立ち回り解説
マリガン(手札交換)
序盤は、ユニットによるトレードで盤面に対応できるのが理想なので、1.2コストユニットを狙ってマリガンを行いましょう。
序盤(1~3ターン)
序盤は、低コストのユニットを中心に展開していきましょう。
みならいあくまやメイジキメラなど、効果が特技に依存するカードは、手札にメラなどの特技が見えているなら、優先して場に出そう。
中盤(4~7ターン)
敵ユニットをメラミなどで除去しつつ、ユニットを展開して敵リーダーにダメージを与えましょう。
また、げんじゅつしを使用して特技のダメージを上げることができれば、相手のライフを削りやすくなります。
終盤(8ターン以降)
メラ系の呪文やテンションスキルを使い、一気に相手のライフを削りましょう。
バーンゼシカは、ドローソースが少ないため、長期戦は不向きなデッキです。ダメージ量が足りない場合は、げんじゅつしを置いたりと、確実に仕留めきれるように準備することが大切です。
ぱふぱふを入れておけば、相手の動きを制限できます。
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
![]() 新カード情報 |
![]() 新カード評価 |
![]() ガチャシミュ |
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。