テリーのデッキレシピ集!立ち回りと対策まとめ
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() マスターズ最強 |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
![]() カード修正 |
![]() ソロモード攻略 |
テリーのデッキレシピ集!立ち回りと対策まとめ
各リーダーのデッキと立ち回り | |||
---|---|---|---|
![]() テリー |
![]() ゼシカ |
![]() アリーナ |
![]() ククール |
![]() トルネコ |
![]() ミネア |
![]() ピサロ |
デッキレシピ集
デッキ | 英雄 | 詳細 |
---|---|---|
![]() レックステリー |
![]() |
リーダーの攻撃と絶好調ギミックで積極的に相手の体力を削っていくデッキ |
![]() 奇跡テリー |
![]() |
きせきのつるぎを強化して戦うデッキ |
テリーの基本情報
テリーの基本の戦い方
武器を使ったリーダー自身の攻撃が強力
豊富な武器カードを使って、リーダー自身が敵ユニットを攻撃して味方ユニットを守ることができます。
テンションスキルの貫通攻撃により、ブロックでユニットを守られることがほとんどない点はメリットですが、ユニットに攻撃する度に反撃によりリーダーのHPが削られていく点には注意しましょう。
テリーのテンションスキル
稲妻の加護
テリーのテンションスキルである稲妻の加護は、このターン中に味方リーダーは攻撃力+3と貫通を得るというものです。
テリーが攻撃に参加することで、序盤のユニットを処理して盤面を取ることができます。
貫通を利用して横一列に並んだユニットを2体同時に処理できる他、相手リーダーの体力を削るにも使えるスキルです。
ゲーム序盤は相手ユニットの処理に使い、終盤は相手リーダーの体力を削りきるのに使うのが基本になります。
ナスビナーラやじごくのもんばんと組み合わせてユニットを2体同時に処理できるとテンポをとることができます。
テリーの必殺技
ジゴスパーク
テリーの必殺技であるジゴスパークは全ての敵ユニットに3ダメージ、対戦中に味方リーダーが攻撃した回数文ダメージ+1という強力な全体除去特技です。
相手ユニットを一掃できる強力な特技ですが、コストがやや重いのでミッドレンジ~コントロール系のデッキで採用されます。
テリーの地形
刃の紋章
テリーの地形である刃の紋章は、マスにユニットを置くことで武器ダメージが+1される効果を持ちます。
バルバロッサやゴースネルなど、攻撃力4に反応して強力な効果を発動するカードがあるため、地形を活用して攻撃力を上げていきましょう。
テリーの対策方法
武器を破壊or奪う
テリーは武器による攻撃が強力なリーダーなので、カミュやくさった死体の効果で装備している武器を奪うか壊してしまうのがおすすめです。
ユニットを多く並べる
武器によってユニットを処理できる数は限られているので、処理しきれない数のユニットを並べるのが有効です。
また高いステータスのユニットを処理させることで、どんどんテリーの体力が削っていくことができます。
配置には注意
テリーはテンションスキルによる貫通攻撃だけでなく、ギガスラッシュ・ギガブレイクなど横列の攻撃を持っています。
一度に盤面のユニットを処理されてしまわないように、ジグザグに配置するのがおすすめです。
HP15以下は危険
武器による処理を行うことで体力が削られてしまうテリーは、しにがみきぞくやシールドオーガなどHP15以下で強力な効果を発動するユニットを採用している場合があります。
体力を16で合えて維持させ、次のターンで一気にリーサルに近いところまで削るといった戦術も有効です。
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
![]() 新カード情報 |
![]() 新カード評価 |
![]() ガチャシミュ |
1 名無し
バルバロッサじゃねーし