各リーダーの特徴と基本の戦い方

最終更新: 2019-05-16 13:33:07
ドラクエライバルズのリーダーキャラの特徴、テンションスキル、必殺技などをまとめています。ドラクエライバルズでリーダーの詳細を確認したい場合に参考にしてください。
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() マスターズ最強 |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
![]() カード修正 |
![]() ソロモード攻略 |
リーダーキャラ一覧と特徴まとめ
テリー(戦士)
テンション スキル |
必殺技 | ||
---|---|---|---|
![]() 稲妻の加護 |
![]() ジゴスパーク |
![]() やいばのボディ |
![]() ミラクルブレイド |
リーダー自身で攻撃ができるリーダー
テリーは武器を使って自ら攻撃に参加するのが特徴のリーダーです。リーダー自身で相手ユニットを処理しつつ、味方ユニットを守ることで有利な盤面を作るのが基本になります。
リーダー自身で攻撃する際は、攻撃による反動でリーダーのHPが削れてしまう点に注意しましょう。武器を使った攻撃は、装備したターンから即座に攻撃できる点が強みです。
HP管理が重要
しにがみきぞくやシールドオーガなど、HP15以下の場合に能力が上がるカードが採用される場合が多いです。
その場合はあえてHPを15以下にしたり、15付近で調整しながら戦うといったプレイも重要になります。
ゼシカ(魔法使い)
テンション スキル |
必殺技 | ||
---|---|---|---|
![]() 紅蓮の火球 |
![]() マダンテ |
![]() スキルチャージ |
![]() メドローア |
強力な特技で大ダメージ
ゼシカはメラゾーマやイオナズンといった強力な特技を使い、敵単体・敵全体に大ダメージを与えることが得意なリーダーです。特技を使用する際に効果が発動するユニットカードと相性が良いです。
テンションスキルが強力
ゼシカのテンションスキルはウォールやにおうだちを無視して3ダメージ与えることができるので、盤面を取ることができる強力なスキルです。
敵リーダーにもダメージを与えられるので、メラミやメラゾーマなどと合わせて一気にリーダーのHPを削ることができるのが強みです。
アリーナ(武闘家)
テンション スキル |
必殺技 | ||
---|---|---|---|
![]() おてんば姫 |
![]() 閃光烈火拳 |
![]() 心頭滅却 |
![]() ベストスマイル |
リソース勝負に強い
アリーナは複数のカードを連続で使用することで威力が上がるコンボ能力が特徴のリーダーです。テンションスキルで手札を増やすことができるため、リソース勝負になった際は有利に戦うことができます。
除去カードが豊富
アリーナはせいけん突きやまわしげりのような敵前列を対象とする特技が多く、前列に対する除去能力が高いです。テンションスキルで加わる武術:飛びげりで、ユニットの配置を変えられるのもアリーナの強みです。
ククール(僧侶)
テンション スキル |
必殺技 | ||
---|---|---|---|
![]() いやしの波動 |
![]() グランドクロス |
![]() ニードルショット |
![]() シャイニングボウ |
回復手段が豊富
ククールは回復力が特徴のリーダーで、テンションスキルでリーダーを含めた味方全体を3回復できます。
リーダーが回復する度にドローできるどんぐりベビーや、回復した回数に応じて2点ダメージを飛ばすリトルライバーンと合わせて使うことで、効果を最大限に活用することができます。
HPが高いユニットが多い
高HPの専用ユニットカードが多いのもククールの特徴の1つです。
地形やエビルトレントなどの効果を活かして攻撃力を体力値と同じにすることで、強力なアタッカーを作り出すことができます。
トルネコ(商人)
テンション スキル |
必殺技 | ||
---|---|---|---|
![]() お宝発見 |
![]() あらくれ呼び |
![]() 超しあわせの杖 |
![]() 分裂のツボ |
ユニットを強化して戦う
味方ユニットのステータスを上げて有利トレードを繰り返すのが基本的な戦略となるリーダーです。ユニット同士の戦闘に強く、自身よりコストの高いユニットを倒すことも可能です。
手札が6枚以上の場合に強化される
あおだけ童子やアロードッグ、覚醒の果実といった「手札が6枚以上の場合」に効果が発動する専用カードが多数存在します。
テンションスキルで3枚手札が増えるので、条件を満たしやすくなっています。
ミネア(占い師)
テンション スキル |
必殺技 | ||
---|---|---|---|
![]() 水晶占い |
![]() 天変地異 |
![]() 神託の門 |
![]() ゾディアックコード |
占いの効果をコントロール
2つの効果のどちらかが発動する「占い」という独自のシステムを持つユニークなリーダー。
銀のタロットやクロウズの効果で必中モードに入り、状況に合った効果を選択して戦うのが基本になります。
超必中モードが強力
銀のタロットで入手できる運命の輪や必殺技の天変地異で超必中モードに入ることで、占いの効果を2つ同時に発動させることができます。
超必中モードで使用する特技はどれもコストから見て非常に強力で、全リーダーでナンバーワンの爆発力を持ちます。
ピサロ(魔剣士)
テンション スキル |
必殺技 | ||
---|---|---|---|
![]() 魔族の騎士 |
![]() 魔族の騎士 |
![]() 魔剣一閃 |
![]() 嘆きの霧 |
MPブーストが可能
ピサロは最大MPを増やすことで、相手より先に強力なユニットを出すことができるリーダーです。
序盤はMPをブーストしつつひたすら耐え、中盤以降に強力なユニットを展開して逆転するのが基本です。
デスピサロが強力
ピサロは必殺技の進化の秘法を使うことでデスピサロに進化します。
デスピサロになることでリーダーのHPを8回復しつつ、6/3の武器を装備できるのでいきなり盤面に干渉できるようになります。
テンションスキルも超貫通で5点ダメージ与えることができるはげしい炎に変化するので、おうえんなどと絡めていきなり発動させる動きが強力です。
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
![]() 新カード情報 |
![]() 新カード評価 |
![]() ガチャシミュ |