デボラカミュのグランプリ最新デッキレシピ

最終更新: 2020-08-16 13:32:48
ドラゴンクエストライバルズのデボラカミュのグランプリの最新デッキレシピを掲載しています!デッキリストだけでなく立ち回りのポイントやキーカード解説も掲載しているので参考にどうぞ。
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() マスターズ最強 |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
![]() カード修正 |
![]() ソロモード攻略 |
デボラカミュのグランプリ最新デッキレシピ
デッキの概要
コインを活かして戦う盗賊デッキ
デボラカミュは、コインやぬすむといったデッキ外からカードを持ってくる効果を活かして戦う盗賊デッキです。
それによりゴールデンタイタスやヘルクラッシャーといった大型カードのコストを下げ、終盤はアドバンテージを稼いでいきます。
マザーウッドがスタン落ちしてしまい弱体化
マザーウッドの効果でヘルクラッシャーやゴールデンタイタスに速攻を付与してフィニッシュを狙う動きはできなくなってしまいました。
従来通りの動きではなく、ヘルクラッシャーを早期に出して場に残す戦い方をします。
あくまのツボは、流行りのダンジョントルネコとガーデンピサロに対して弱いため採用していません。
デッキレシピ
サンプルデッキレシピ | |
---|---|
![]() |
|
マナカーブ | デッキのじゅもん |
![]() |
![]() |
カード | レア | MP | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() カイロスハント |
![]() |
0 | 2枚 |
![]() ぬすむ |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() とげぼうず |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() サマルトリアの王子 |
![]() |
1 | 1枚 |
![]() スノーベビー |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() エマ |
![]() |
2 | 1枚 |
![]() ザイル |
![]() |
2 | 1枚 |
![]() 怪盗ポイックリン |
![]() |
2 | 1枚 |
![]() ベホイミスライム |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() 天空の花嫁デボラ |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() 強欲なミミック |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() だいおうイカ |
![]() |
3 | 1枚 |
![]() 黄金兵 |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() メダルにゃん |
![]() |
4 | 2枚 |
![]() マデサゴーラ |
![]() |
4 | 1枚 |
![]() 立ち塞がるドラゴン |
![]() |
5 | 1枚 |
![]() 心眼一閃 |
![]() |
8 | 2枚 |
![]() ゴールデンタイタス |
![]() |
10 | 2枚 |
![]() ヘルクラッシャー |
![]() |
11 | 2枚 |
キーカード解説
強欲なミミック
攻撃力が4以上だとレジェンドレアカードを1枚貰うことができます。
コインをBETした分だけ攻撃力が上昇するので、場に残ると大ダメージを狙うことも可能です。
ヘルクラッシャー
ぬすむでコピーしたカードやコイン等、デッキ外のカードが加わるたびにコストが軽くなる大型フィニッシャーです。
HP6と場に残ることも多く、2回攻撃を持つため生き残れば大ダメージを与えることができます。
心眼一閃
弱体化されてしまったものの、少ないMPで相手のユニットを倒せる点は魅力的です。
大型ユニットを安全に着地させるために使いましょう。
立ち回り解説
マリガン早見表
▼基本のマリガン | ||
---|---|---|
![]() エマ |
![]() あくまのツボ |
![]() スノーベビー |
![]() ザイル |
![]() 怪盗ポイックリン |
![]() マデサゴーラ |
立ち回り参考動画
序盤
序盤は基本的にテンション優先
盗賊のテンションスキルで手に入るシーブスナイフは死亡時効果でドローできます。
そのため対戦相手のデッキがアグロデッキを除いて毎ターン基本的にテンションをためていきましょう。
コンボデッキなので手札を整えていくのが大切です。
デボラでデッキを回そう
天空の花嫁デボラの効果でデッキを回し安定した動きを確保しましょう。
MPを余らせないようにプランを決めて回していくことが重要です。
天空の花嫁デボラの発動ターンは最速でなくてもいいため、効果的なタイミングを見極められるように練習しましょう。
中盤
盤面重視で行くかデッキ外カードカウントを進めるか見極める
対戦相手のデッキに応じて盤面で戦うかデッキ外カードカウントを進めるかのゲームプランを変えていきます。
占いミネアやミラーマッチであればカードカウントを進めるのを重視してなるべく早い段階でのコンボ成立を狙います。
テリーやトルネコのようなミッドレンジ、アグロ系のデッキに対してはとにかく盤面を重視してユニットを処理してライフを守りましょう。
終盤
試合を決めるターンを見定めよう
バーンカードやOTKコンボが決まるターンを見極めて動きましょう。
小魚への施しで加わるコインでもヘルクラッシャーのコストが下がるので覚えておきましょう。
自分が負けないギリギリのラインを見極めて体力で受けることも大切です。
ヘルクラッシャーは強引に
ヘルクラッシャーを処理できないデッキは少なくありません。
低コストに下げたヘルクラッシャーを割り切って一気に2体展開したりする試合があるのも覚えておきましょう。
仮に場に残った場合一気に相手ライフを削りきってくれることでしょう。
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
![]() 新カード情報 |
![]() 新カード評価 |
![]() ガチャシミュ |
GAMEBOXおすすめ
48 名無し
エマで手に入るものを薬草から馬糞に変えろ
47 名無し
>>46「焼け石に水かもなんだか」だ。
46 名無し
焼け石に水なんだが…フローラなら一応チャンスはありそうな感じ…?
45 名無し
軽減策、サーチ能力が高いのは理解したが
それでも事故らないのが不思議で仕方ない。
一時の毒魔以上の悪意を感じる。
44 名無し
より一層心眼はらたつようになった。0コス6ダメにケアもクソもない。ヘルクラされる前に勝てる可能性をこのカードが潰してる
43 名無し
アサシンアタックの説明にスノーベビーのシナジー書いてるのは間違いでは?
42 名無し
公式の考えていることがわからん
41 名無し
マテサゴーラがしょうもなさすぎる
あれどう考えても4コス4/4の性能じゃねーだろ
40 名無し
マリガン早見表に二刀の心得入ってるけどなに?
39 名無し
>>37カードコピー系は持ってきたカード次第だから安定して強い訳じゃないし、マヤは盤面で弱いから言うほどでもなくない?あと後半何言ってるのかわからない
とりあえずカミュにボコボコにされたことだけはわかったよ
38 名無し
>>37デボカミュは終わりだよ??
37 名無し
ヘルクラナーフされても土台が変わらんからどう何だか。
それと盗むやマヤなどのコピー系がナーフされてないのがよくわからん。
コストが低くてノーリスクハイリターンすぎる。ケアしにくいし無駄カード入れる余裕があるわけでもないし。鬼に金棒じゃん。
ナーフの基準がわかんない。
ヒーロー錬金できないしナーフされたカードの影響を受けていたカードは錬金石かえって来ないから課金させるため?としか思わない。
36 名無し
>>23 それには同感!
ヒーローカードが出て一気におもんなくなった。
最初の方はこれといってずば抜けたデッキは無かったし楽しかった。
あとヒーローカードが生成出来ないのが一番謎。
35 名無し
デボラカミュ使ってる奴下手くそなの多くね?
相手が訳わからないプレイングしてくれたおかげで勝つこととかもあるし
34 名無し
コイツ手軽過ぎる
アグロでも対応されるからたち悪い
現環境じゃカミュだけ頭抜けてるやろ
33 名無し
このデッキアグロに弱いね
32 名無し
>>31はいよ!
31 名無し
死ね
30 名無し
今ナーフではなく次の弾でナーフって
どう考えても異常。
49 名無し
>>44
0コスにされるようなデッキ使ってるのが悪いんだろw