みしきぜ式Wヒーローシンクロククールのデッキレシピと立ち回り解説

最終更新: 2019-06-21 18:51:36
英雄杯2位を始めとしてランクマッチ上位フィニッシュされているみしきぜさんが現環境で使用しているWヒーローシンクロククールのデッキガイドです。ご本人による解説を掲載しています。
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() マスターズ最強 |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
![]() カード修正 |
![]() ソロモード攻略 |
みしきぜ式Wヒーローシンクロククール
デッキレシピ
構築者紹介
先ほどのミラティブ配信で使ったククールの構築です!ギイさんのシンクロククールの構築を基にしてつくりました。
— みしきぜ@城ドラ、DQR (@mishikize) June 19, 2019
一戦一戦が長いですが、配信では5勝1敗でした!
先攻を引けるならとても強いと思います。ただしムーンフェイスだけは勘弁してくださいw pic.twitter.com/fP0v0fAq4p
英雄杯2位などランクマッチで活躍しているみしきぜさんが構築したWヒーローシンクロククールを紹介します。
アンルシアミラーのロングゲームで非常に強い構築になっています。
デッキレシピ
キーカード解説
ヤンガス
アンルシアの起動要員で、余ったMPをユニットに変換できる冒険者ユニットです。
テンションを余らせがちで、ユニットを出したいような展開の時が多い僧侶にぴったりのユニットと言えます。
本体のステータスも3コストとして優秀なステータスというのもポイントです。
ニフラム
攻撃力の低いユニットを一斉処理できる範囲除去です。
アカリリスやもみじこぞうなど大量にユニットを横展開してくる相手に対して有効です。
商人と武闘家が流行っている環境でキラーカードとなってくれるでしょう。
せいれいのうた
基本的に打つタイミングでは6体出せるので、非常にバリューの高いカードです。
また、低コストのユニットでシンクロが多く採用されているこのデッキとは非常に相性が良いカードと言えます。
ロングゲームではフィニッシャーになってくれるでしょう。
マリガン基準
▼基本キープ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序盤のユニットと冒険者をキープします。
冒険者が初期手札にあったらソロはマリガンで返しましょう。
▼状況に応じてキープ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アグロデッキ相手にはこれらのカードをもっていると序盤を捌きやすいのでキープしても良いでしょう。
立ち回りのポイント
序盤は超重要!
先攻だろうと3ターン目の冒険者召喚にこだわらないようにしましょう。
除去を優先するか、冒険者展開を優先するか、ケースバイケースで判断します。
特にフォズはテンションスキルで回復できなくなる諸刃の剣になるので、対アグロでこちらが後攻の場合は基本ヤンガス優先にしましょう。
ウドラーの配置
前列下はNGです、上優先にしましょう。
2体復活時のウォールが関係します。
後列上・中にユニットがいる場合などは、ウドラーが前例下だとウドラーの後列にユニットを置かないと、ウォールできなくなるので注意しましょう。
バーストダメージに注意
特に対トルネコのドラムと、アリーナのさそり蜂は注意して体力、盤面管理をしていきましょう。
ウドラーの配置もここを意識して設置すると良いと思います。
ニードルラッシュが2枚数あり相手のドレアムはそれほど怖くないので、1キルを特に警戒すると良いかと思います。
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
![]() 新カード情報 |
![]() 新カード評価 |
![]() ガチャシミュ |
1 名無し
ニフラムは今消滅に変わってますよ