Rarara式ゾーマランプピサロのデッキレシピと立ち回り解説
![【ドラクエライバルズ】Rarara式ゾーマランプピサロのデッキレシピと立ち回り解説](/img/6eed03292fa2e8cf138815b4c236ebb8.jpg)
最終更新: 2019-06-10 19:43:30
邪教杯4位を始めとしてランクマッチ上位フィニッシュされているRararaさんがレジェンドに到達する際に使用したゾーマランプピサロのデッキガイドです。ご本人による解説を掲載しています。
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() マスターズ最強 |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
![]() カード修正 |
![]() ソロモード攻略 |
Rarara式ゾーマランプピサロのデッキレシピと立ち回り解説
構築者紹介
【レジェンド到達魔王ピサロ】
— Rarara (@TempoRarara) June 9, 2019
今月レジェンドまで配信で使用した魔王ピサロです。
テリー相手に2ターン目パス率が供物がない場合非常に高くそれによって勝率を落としていると考え咆哮とピサロの手先を2枚ずつ採用。とても役に立った強力なカードでした。
生贄はドレアム対策。ゾルデは最強でした。 pic.twitter.com/IkWmjDoUGB
Rararaさんが地底魔城杯でレジェンドに到達する際に使用したゾーマランプピサロのデッキレシピの紹介です。
デッキレシピ
掲載日 | 2019年6月10日 |
---|---|
マナカーブ | ![]() |
▼デッキのじゅもんは、リンク先のカードライブラリ(公式)からご自身で発行してください。
カード | レア | MP | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() 魔力解放 |
![]() |
0 | 2枚 |
![]() 闇への供物 |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() プチターク |
![]() |
1 | 1枚 |
![]() どくあおむし |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() ピサロのてさき |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() 闇の咆哮 |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() まおうのたまご |
![]() |
2 | 1枚 |
![]() つかいま |
![]() |
3 | 1枚 |
![]() ラプソーン |
![]() |
3 | 1枚 |
![]() 大魔王ゾーマ |
![]() |
3 | 1枚 |
![]() 死者の魂 |
![]() |
4 | 2枚 |
![]() オルゴ・デミーラ |
![]() |
4 | 1枚 |
![]() ミルドラース |
![]() |
5 | 1枚 |
![]() あくまのきし |
![]() |
5 | 2枚 |
![]() 屍騎軍王ゾルデ |
![]() |
6 | 1枚 |
![]() アスラ王 |
![]() |
7 | 2枚 |
![]() ヘルバオム |
![]() |
7 | 2枚 |
![]() 魔王への生贄 |
![]() |
7 | 1枚 |
![]() ソードイド |
![]() |
7 | 2枚 |
![]() エビルプリースト |
![]() |
10 | 1枚 |
デッキの特徴
アグロ性能高め
大魔王ゾーマやあくまのきしやどくあおむし、ソードイド等の新規追加によりアグロ耐性が大幅にアップし、更にエビルプリーストの魔王デッキによる制圧性能の高さが特徴のランプピサロです。
相手より多いMPを使いデッキバリューの高さを活かして相手を制圧する戦い方が特徴の非常にシンプルなパワーデッキです。
MP加速からの強力な展開
MP加速後はアスラ王からソードイドを一挙展開することで仁王立ちと回復と展開全てを可能にし、ヘルバオムや大魔王ゾーマレベル2による除去などMPさえあれば様々な選択肢で相手を追い詰めることが可能です。
五分程度の展開を続けそれに終止符を打つエビルプリーストの存在がこのデッキの決定力となっており、ロングゲームにも対応しているのが特徴です。
キーカード解説
大魔王ゾーマ
レベル2の封印+3点全体ダメージは相手の展開を大きく制限します。
プチヒーローの様なバフ効果を全て無効にしてからダメージを与えることができます。
相手は6ターン目に合わせ展開を抑える等で対策をしてきますが、あくまのきし等でこちらも相手の出方を見るなどして様子を見たりして相手にプレッシャーをかけ続けることができます。
魔王への生贄
魔王を所持している場合4コストで1体を消滅させることができます。
ほぼ勝ち確定の場面を相手のダークドレアムに壊された後でもダークドレアムを処理することができれば十分勝利することが出来る事が多いため、1枚採用して安心の今環境に非常にマッチしたカードです。
ピサロのてさき
2ターン目の行動がほとんどないこのデッキの2ターン目を強力に埋め、相手のユニットの処理から闇への供物の撃ち先、強いウォールやブロックの形成などなんでも出来る低コストにして非常に使いやすいユニットです。
序盤・中盤・終盤の立ち回り(対アグロ、ミッド)
序盤
とにかくライフを守りながら少しずつ盤面有利を取れるように立ち回ります。
序盤のライフさえ守れば盤面はゾーマレベル2やヘルバオム ソードイド等で巻き返す事が可能なので、どのようにこれらのカードを使用する局面を作るかを常に考えて立ち回ります。
中盤
終盤はこちら側が有利になっていくので中盤をどのように凌ぐかが鍵になります。
中盤はゾーマレベル2で相手の場を更地にするか、こちらのユニットを展開し盤面を優位にするかの選択になりやすいです。
相手はゾーマレベル2を有効に使わせない立ち回りを意識してくるので、それに対しどう手を絡めるかが重要になります。
終盤
ヘルバオムやソードイドで盤面を完全に取り、高火力のユニットで押し切ります。
ライフを守るためにウォールの形成を意識しつつ展開し、1ターンでも早く決着を付けられるように火力の取り方を工夫しましょう。
序盤・中盤・終盤の立ち回り(対コントロール)
序盤
とにかくMP加速していきます。
ピサロミラーは序盤にライフを削られすぎないように意識しましょう。
中盤
高コストや中コストを使用した激しい盤面の取り合いになります。相手の展開を上回る展開や相手の展開を処理していく立ち回りになっていきます。アスラ王やヘルバオムをどのタイミングで使っていくかが非常に重要になります。
終盤
エビルプリーストを出せるかどうかがかなり勝敗を分けます。
究極生物になった後の魔王デッキのカードはどれも強力で、武器を3回振り切る頃には相手のライフは殆ど尽きてる事でしょう。
盤面を取られている場合にエビルプリーストを出すのは相手からのリーサルが怖いので、出来るだけ盤面を優位に傾けてから召喚しましょう。
マリガン基準
▼基本のマリガン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
序盤を凌ぎたいアグロ等のデッキなのか、急いでMP加速をして高コストのカードを早くプレイする事で勝利するデッキなのかによりマリガン基準が大きく異なります。
大魔王ゾーマは全体3点よりも、先にMP加速したりエビルプリーストを早く引くためにピサロとククールマッチでは返します。
対戦相手に応じたマリガン
▼対アグロ、ミッドレンジデッキのマリガン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大魔王ゾーマ・魔力解放・どくあおむし・ピサロのてさき・闇の咆哮・エビルプリースト以外の魔王系カード
▼対コントロールデッキのマリガン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
※前述したマリガンはあくまで基準です。マナカーブ次第では上記にないカードもキープして各マナでどのような動きができるかを考えてキープしましょう。
ドラクエライバルズ関連記事
![](/img/932b47960ac1169fda6f30b1dfc3b084.png)
主要記事
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
![]() 新カード情報 |
![]() 新カード評価 |
![]() ガチャシミュ |