ダブルヒーロー占いミネアのグランプリ最新デッキレシピ
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() マスターズ最強 |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() 新カード情報 |
![]() カード修正 |
![]() ソロモード攻略 |
Wヒーロー占いミネアのグランプリ最新デッキレシピ
デッキの概要
占いカードを駆使して戦うコントロールデッキ
占いの効果を利用して盤面を制圧したり、敵ユニットを除去していくコントロールデッキです。
勇者ソロのスキルでクロウズをサーチできるので、3ターン目には確実に必中モードに入ることができます。
タバサを採用することでソロだけの構築と比べて中盤の動きがスムーズになりやすい他、アグロデッキにも対応しやすくなっています。
全体攻撃バフでフィニッシュ
味方ユニットを盤面に残し、超必中モードからの力のタロットでリーサルを狙います。
バルーンコールやポムポムボムの効果で速攻ユニットを展開し、恋人のタロットで強化する動きも強力です。
サンプルデッキ
マナカーブ | ![]() |
---|
▼デッキのじゅもんは、リンク先のカードライブラリ(公式)からご自身で発行してください。
カード | レア | MP | 枚数 |
---|---|---|---|
![]() 節制のタロット |
![]() |
1 | 2枚 |
![]() 勇者ソロ |
![]() |
1 | 1枚 |
![]() タバサ |
![]() |
1 | 1枚 |
![]() 銀のタロット |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() 力のタロット |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() クロウズ |
![]() |
2 | 1枚 |
![]() バルーンコール |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() あくましんかん |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() かみかぜ |
![]() |
2 | 2枚 |
![]() ポムポムボム |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() たまねぎマン |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() シーゴーレム |
![]() |
3 | 2枚 |
![]() 太陽のタロット |
![]() |
4 | 1枚 |
![]() サイコロン |
![]() |
4 | 2枚 |
![]() グランマーズ |
![]() |
5 | 1枚 |
![]() 死神のタロット |
![]() |
5 | 2枚 |
![]() 恋人のタロット |
![]() |
6 | 1枚 |
![]() タロットフォーチュン |
![]() |
12 | 2枚 |
その他の構築
ゾディアックコード採用型
ゾディアックコードを採用しているため、占いカードのバリューを最大限に生かして戦うことができます。
キーカード解説
クロウズ
勇者ソロで確実にサーチすることができるため、毎ターンヒーロースキルを使用することで確実に3ターン目に必中モードに入ることができます。
ステータスも2コストとして十分なので、テンポロスをしないのが強みです。
また、ドロー操作に関しても事故を緩和してくれたり非常に相性の良い効果です。
ポムポムボム
占いカード使用時に1/1のバブリンを出すことができるユニットです。
バブリン展開後に力のタロットでバフし、盤面を取ったり相手リーダーのHPを削ることで有利な展開を作ることができます。
サイコロン
味方ヒーローがいる場合に盤面に5ダメージ飛ばすことが出来る強力なユニットです。
盤面の体力が5以下であれば単体ユニットにも横展開にも対応できるので、盤面を返すのに非常に優秀です。
序盤に盤面を取られがちなミネアのデッキでは、必須カードと言えます。
立ち回り解説
マリガン早見表
▼基本のマリガン | ||
---|---|---|
![]() クロウズ |
![]() 銀のタロット |
![]() サイコロン |
テンポロスが痛いため、アグロデッキ相手には勇者ソロは返します。
序盤
ソロのスキルでクロウズを引き込む
序盤からソロのスキルを使用し、クロウズをサーチして必中モードに入ります。
毎ターンスキルを使用することで3ターン目には必ず必中モードに入れるのがこのデッキの強みです。
アグロデッキ相手にはタバサを使用し、序盤の相手の猛攻をいなし切りましょう。
タバサに付け替えるタイミング
基本的に、ソロのレベル1を使用した後にタバサを使用します。
対ククールの場合はOTKプランを狙うためにソロのレベル2まで使用し、リソースを蓄えてからタバサに切り替えます。
中盤
有利な盤面を構築
相手に盤面を取られている場合は、除去と展開を同時に行えるサイコロンがキーカードになります。
その他ポムポムボムや死神のタロットを軸に、占いカードを使用し有利な盤面を作っていきます。
超必中モードに入っていると一気にテンポを取ることができるので、序盤~中盤までに銀のタロットを使用できていることが望ましいです。
タロットフォーチュンでテンポを取る
中盤以降はタロットフォーチュンで大型ユニットを処理することができます。同時に7/7のダースドラゴンを展開できるので、うまく決まれば盤面を一気に有利にすることができます。
終盤
タバサlv3で特技カードを回収
タバサのlv3「天空の英知」では、すでに使用した2コスト以上の特技の中からランダムに手札に加えることができます。
力のタロットやバルーンコールを序盤に使用した場合は、回収して終盤のコンボに備えましょう。
攻撃バフでリーサルを狙う
ユニットが盤面に残っていれば、力のタロットや恋人のタロットで攻撃力を上げて一気に顔を詰めます。
バルーンコールがあるとバーストダメージが底上げできるので、終盤を見据えて温存しておけると良いです。
ドラクエライバルズ関連記事

主要記事
主要記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() グランプリ最強 |
![]() グランプリデッキ |
![]() 強豪使用デッキ |
![]() マスターズ最強 |
![]() マスターズデッキ |
![]() 闘技場攻略 |
![]() 新カード情報 |
![]() 新カード評価 |
![]() ガチャシミュ |
GAMEBOXおすすめ
32 名無し
レックスカミュが流行ればそのうち減ってくると思う
31 名無し
相変わらずTier1に居て草
ナーフ足りてなかっただろ
30 名無し
これコピペしてちょっと変えただけだろ
29 名無し
ゲームバランスというのは「勝敗のバランス」であって使用率のバランスじゃない。使用率をあげたいのなら「占い師で勝つと特別にメダルがもらえる」などの勝敗とは関係ないところに付加価値をつけるべきで「使用率を上げたいから強力なカードを与える」というのはゲームバランスをぶち壊す措置でしかない。ここの運営がゲームの基本すら理解していないことがよくわかる。
28 名無し
こいついるからライバルズ楽しさ半減。インチキカードばかり、クソつまんねーし死ね
27 名無し
勇者杯出場者が全員使用したしょうもないインチキデッキ。
26 名無し
>>25金を入れるのがいいと思いますよ!
25 名無し
ソロがない場合何入れるのがいいと思いますか?
24 名無し
レジェンド入ってから使ってるけど全く勝てないわ
練度で相当変わるんだろうな
後は運
23 名無し
>>20ううん
22 名無し
余命わずか。早く死ねクソバランスデッキ
ドレアムも消えるから楽しみ♪
21 名無し
アグカス狩られてて草
20 名無し
このデッキ弱すぎて勝てないぞ
19 名無し
>>12
tierなw
こんな所でくだらないこと言ってないでないで根本的なところから勉強し直せ
18 名無し
はやくナーフするべきクソゴミカードばっかり
17 名無し
>>12ゴールドキッズにはわからないだろうな
16 名無し
こういうひどいデッキ見るとこのゲームほんとバランス崩壊してるなと思う。こいつは少なくともアグロには負けろよ
15 名無し
>>14
ちゃんと読んでるのか?
14 名無し
>>13それでもライバルズの方見にきてるの草
33 名無し
>>31Tier1やないTierGODや クロウズナーフしない限り永遠にな